(新春快樂!——東京淺草的迎新風景。譯者選登)
2017.1.1『天聲人語』?10年先への歌
米國の大學で、新學期になると學生にこんな問いかけをする経済學の教授がいた?!福保澳昵挨摔洗嬖冥筏胜盲郡?、いまは身の回りにあるモノを思いつく限り言ってみて」。技術(shù)の進歩がいかに人間の暮らしを変えるのか、実感させるためだ。
美國的一位經(jīng)濟學教授,新學期開學會問學生這么一個問題:“仔細想一下,看看哪些是十年前還沒有、而現(xiàn)在成了我們身邊習以為常的東西”。這是為了讓大家實際地感受一下,技術(shù)的進步是如何改變著人們的生活。
10年前なら夢物語としか思えなかったものが、どんどん実用化しつつある昨今である。自動運転の乗用車の開発が進み、無人機ドローンによる宅配が検討される。會社の経営判斷に人工知能が関わる日も近いかもしれない。ただ心配もある。
一些在十年前還只是夢話一句的東西,如今已一件件地變成了現(xiàn)實。無人駕駛汽車的開發(fā),以及無人飛機的快遞正在被商討著方案。也許人工智能參與公司的經(jīng)營判斷已經(jīng)指日可待了。不過也有讓人擔心之處的。
「十年後存在しないかもしれない本と言葉と職種と我と」。書店に勤める若き歌人、佐佐木定綱(さだつな)氏の作である。紙の本という存在、書店員という仕事はこの先どうなっていくのか。似たような不安は程度の差はあれ多くの仕事に當てはまるのではないか。
“十年后興許不復存在的書、詞匯、職業(yè)和我”,這是在書店工作的詩人、佐佐木定綱的作品。紙質(zhì)書的存在、書店店員這個職業(yè),今后會有什么命運?類似這樣的不安,也許程度上可能各有不同,卻有不少工作會“躺槍”的吧?
人工知能は職を奪うだけでなく、いずれ人間を支配すると恐れる學者がいる。遺伝子操作で親の望む赤ちゃんをつくるのは是か非かの議論も起きている。今年、來年、あるいは10年先、科學技術(shù)は人間をどこに連れていくのだろう。
人工智能不僅搶奪了工作,有學者認為,它們遲早會支配人類的。用遺傳因子技術(shù)生出父母希望的寶寶,對其的是非正在興起。今年、明年、抑或是10年后,科學技術(shù)將會把人類帶往何處呢?
「一本のナイフはパンを切るためにも喉(のど)を切るためにも使用できる」と、社會學者ジグムント?バウマン氏が対談書で述べている。社會を便利にしたIT革命が、誰かから監(jiān)視される仕組みを生むかもしれないという指摘である。あらゆる技術(shù)に通じる例えだろう。
“一把刀既可以用來切面包,也可以用來割喉”,社會學家齊格蒙特·鮑曼在他的對談錄中這么闡述過。他指出,IT革命讓社會變得更為便利了,但也許派生了這樣的機制:我們都在被誰監(jiān)視著。這個例子大概適用于所有技術(shù)吧。
技術(shù)に振り回されるのではなく使いこなすにはどうすればいいか??激ňAけなければいけない問いである。
如何才能掌控技術(shù)而不受其擺布呢?這是人們必須一直思考的問題。
聯(lián)系客服